JOURNEY TO USERSHIP™

新規サブスクリプションビジネスの
立ち上げ方

新規サブスクリプションビジネスのローンチ(立ち上げ)には、どうしたらいいか。小さく始めて、より早期に動くことが重要です。初期段階での調査・検討は重要ですが、サービス提供を開始したら、今度は軽やかな動きで早く展開することが重要です。<br/><br/> 最初からすべてがうまくいくはずはありませんが、何年も計画を練っているわけにもいきません。市場が変化したり、競合他社に先を越されたりするためです。新しいサブスクリプションビジネスの立ち上げで最も危険なのは、新しいプロダクトやサービスを提供する自信がなく、機会を逃してしまうことです。<br/><br/> しかし、すべては正しいチームを作ることから始まります。

立ち上げ方の
ポイント

部門横断的なチームを編成:既存のビジネス、システム、プロセスへの影響を最小限に抑える

プロダクト・開発、マーケティング部、情報システム部、営業部、経理部など、部門横断的な専門チームを立ち上げることは極めて重要です。これが最初の契約であろうと、100回目の契約であろうと、既存のビジネスラインが混乱することは避ける必要があります。<br/><br/> 古いインフラを持つ企業では、チームを別の部門配下で立ち上げたほうが良い場合もあります。これは、多くの場合、新しいサブスクリプションサービスの担当をコアビジネス部下ではなく、「戦略的取り組み」部門下に置くことを意味します。これにより、再評価と迅速な対応に必要なアジリティを得ることができます。

インフラの選定:迅速な動きを可能にするテクノロジーを選択

いかに早く反応し、有効的な施策を実行するかは、競合に対して大きな差別化ポイントとなります。しかし残念ながら、ほとんどの企業は社内のボトルネックやレガシーなインフラに実行を阻まれています。<br/><br/> どの程度のスピードが必要なのでしょうか?決まった基準はありませんが、サブスクリプションビジネスで成功している企業は、サービスの最適化や新しいサービスの立ち上げを他社よりもはるかに早く行っていることが分かっています。彼らは、しばしば「市場投入までの時間」をKPIとして測定しています。<br/><br/> ストリーミング・メディアのようなC2C(Direct to Consumer)企業は、タイムリーなプロモーションを行うために、数時間以内にサービスを開始できることが必要な場合があります。SaaSプロバイダーのようなB2B企業は、四半期ごとの販売サイクルに遅れないようにするために、数日以内にサービスを開始できるようにしたいと考えています。
これを実現するために、迅速な動きを可能にする適切なインフラを見つけることが重要です。ソリューションを選択する際は、以下を確認ください。
Acer社事例: 同社は、従来のハードウェア販売のビジネスモデルから、device-as-a-service(サービスとしてのデバイス:DaaS)を提供するビジネスモデルへと軸足を移しつつありますが、代理店やエンドユーザーに対してさまざまなサービスを提供し、反応をテストし、何がうまくいき、​​何がうまくいかないのか​​に関するフィードバックを即座に受け取ることができています。

テストと繰り返し:プロダクト・サービスの開発とテストを繰り返す

Zuoraは、新規サブスクリプションビジネスに取り組む数百社もの新コンセプト立ち上げに携わってきました。特徴はそれぞれ異なりますが、すべてのプロダクト・サービスに普遍的なテーマがあります。それは、​​顧客中心で考える必要がある​​というこです。<br/><br/> 言うは易く行うは難しです。多くの企業は、プロダクトロードマップや競合分析から出発し、実際の顧客を理解することではなく、市場理論に基づいて新たなプロダクトやサービスの提供を開始します。<br/><br/> しかし、新規サブスクリプションビジネスは、そうではなく、「こういう人なら、こういうサービスを受けるだろう」という顧客が選択する理由を常に考え、その仮説検証を繰り返しましょう。潜在顧客からのフィードバックを体系的に収集する​​パイロットプログラム​​を構築し、随時改善することも有効です。​<br/><br/> iRobot社事例:​独自の市場調査と顧客との対話から、同社は「iRobotの月額サービス」モデルが魅力的であるという仮説を立てました。 そこで最初は、​​小規模にサービスを展開​​しました。同社はこのコンセプトを検討するための専門家チームを編成し、機能、提供方法、価格など、非常にシンプルなサービスパッケージを開発し、少人数のお客様からフィードバックを集めました。同社は単にプロダクトの魅力を試すだけでなく、価格や各種パッケージプラン(ゴールド、シルバー、ブロンズプラン)、希望する支払い方法などについてもフィードバックを集め、そして、サブスクライバーが1000人、5000人、1万人になったときに備えて拡張計画も作成しました。 そして、チームとリソースが整った段階で、パイロットプロダクトを本格的に提供開始し、これを繰り返し行ってビジネスを軌道に乗せました。
Photo of a person doing calculations on paper

Journey to Usership(ユーザーシップへの旅)

サブスクリプション収益化のための
戦略ガイド

本戦略ガイドでは、実績に基づいたベストプラクティスとして5つの収益化へ向けた戦略についてご説明します。に

世界の企業がZuoraを活用

Zuoraがバックグラウンドで稼働しており、ヘルスケア業界や医療従事者のニーズに合わせてダイナミックに進化するサービスをベースとして、お客様に持続可能な価値を提供する準備ができています」
– Rahma Samow
Siemens Healthineers デジタルヘルスグローバル部長
Photo of a man laying on an MRI machine

業界のリーダーから学ぶ

業界トップクラスの
知識や経験を活用

Zuoraは業界のリーディングカンパニーとして、専門家やお客様、そしてパートナーと協力し、「Subscription Economy(サブスクリプションエコノミー)®」の浸透を推進し続けています。

新しいビジネスモデル

あらゆるプロセスで動的にお客様を育てます。

Zuoraコミュニティ

同じ志を持つ専門家に相談しましょう。

Developer Resources

Zuoraテクノロジーを使って製品を開発できます。

Knowledge Center (en)

サブスクリプション時代にビジネスを成長させる方法をご紹介します。

The Journey to Usership
成功へと導く鍵が
ここにあります

顧客のニーズ、利用形態が変われば、それに合わせてビジネスを進化しなければなりません。Zuoraが提供するSubscription Economy®ソリューションはこれまで、グローバル規模で、最先端のサブスクリプションビジネスを数多く成功に導いてきました。

試してみる

Zuoraの製品を無料でお試しください

変革をリードしませんか?

サブスクリプションエコノミーによるビジネス変革への貢献をZuoraグローバルチームとともに一緒にしませんか。